アクティブ・ラーニング|大府市|学習塾の株式会社ネオスクール

inquiry based learning

2022年度から学校授業で探究学習が本格化しています。

 

探究学習とは?

生徒自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析したり、

周囲の人と意見交換・協働したりしながら、まとめていく学習活動のことです。

探究学習では、文科省が新しく推奨する「学力の3要素」(思考力や判断力、表現力、主体性や自発性など)の育成を目的としています。

 

「もしも、あなたがフランシスコ・ザビエルなら、どのようにキリスト教を布教しますか?」や、

といった答えが1つにならない記述問題から

自分で課題を作成・調査・レポート作成するような学習も探究学習にあたります。

 

弊塾では、創立以来30年間、探究学習を実施しています。

¥8,250〜(月額税込)

 

探究&記述トレーニングを、以下のような際にぜひご利用ください。

小学生の方

中学受験で国・県立中高一貫校(探究学習重視型)、

金城中のような思考型入試の対策

中学生の方 高校受験で「特色入試」への対策
高校生の方 大学受験で「総合型選抜」への対策

 

小4から高3の方を対象に、以下から1人ひとりのレベルに合わせて対応します。

1. 記述と作文トレーニング
プリント教材を使って、探究学習の基礎となる、記述力を個別に指導します。記述の基礎から意見文まで練習できます。
2. 調べ学習から探究学習
記述力の基本スキルが身に付いたら、生徒1人ひとり、興味のある分野の探究をサポートします。必要に応じて実物に触れて探究することもあります。プレゼンテーションの準備と練習もできます。
3. 自己分析
年に3回、自分について考える時間を用意します。自己分析の結果で、興味を発見・再確認できます。進路指導や面接の対策としても活用できます。
4. 本科生は授業の時間外でも、自習室にて本・パソコン等を利用し探究学習の調査、またはポスター・レポート作成をすることができます。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_103

中学受験と高校受験コースでは、本科カリキュラムの一貫として定期的に、記述と作文トレーニング、調べ学習から探究学習、自己分析をしています。

 

pasted-image

春・夏休みにはプロジェクト・チームを結成。通常時のプログラムより自由に期間や場所を設定することができ、自ら考え行動する力をさらに強化します。

 

探究学習で養われる力

主体性・自発性

計画性

行動・経験から学ぶ力

記憶力・深い知識

思考力

コミュニケーションと
チームワーク

他人に伝わるように
まとめる力・記述作文力

プレゼンテーション力

問題発見・
解決能力

入塾までの流れ

個別説明会→実際の授業で無料体験→体験授業のご報告→入塾

 

体験入塾では最大2週間(学年ごとの標準授業数)、実際のクラスで無料で体験していただけます。
当塾で学ぶことを楽しく感じるか、お子様自身で判断していただいてください。

 

お電話によるお問い合わせ メールによるお問い合わせ
0562-44-2027
(受付時間 日・木曜を除く 12:00~20:00)
[email protected]
(24時間受付)

 

詳細はお気軽に、お電話かメールにてご連絡ください。

LINE公式アカウントからお問い合わせいただくこともできます。登録は以下のボタンからお願いします。

 

TOP